町興しには、なにか統一シンボル的な物が必要なのでしょうか? 近年ではユルキャラブームで、千葉県のフナッシーや群馬県のぐんまちゃん等が有名で、町全体での共有物やイメージ的存在が話題となり、どこでも考えていますが、本質は・・・・・・。 一時的には、話題になっても継続的にするには、どうすればいいのでしょう?
こんばんは、連日のコメントありがとうございます。 大変、勉強になります。やはり、後藤さんは、見る目がありますね! 五感がするどいのか?それとも職業柄の移動的空間が多いのか? どちらにしても、ゆるきゃらは、もう少しでブームがおわりますかね! 真岡の魅力は、市民にはわからないかも知れません。確かにSLが一つ 真岡木綿が、そして今は無き幻の真岡城(張りぼて)ですかね? イベント次第でどうにもなるのですが・・・・・。 個人的には、町の中を流れる川を何とか利用して町おこしにしたいです。 情報がありましたら、また連絡ください。お願いいたします。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
キャプチャコード* 上記画像の文字を入力して下さい
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
こんばんは、連日のコメントありがとうございます。
大変、勉強になります。やはり、後藤さんは、見る目がありますね!
五感がするどいのか?それとも職業柄の移動的空間が多いのか?
どちらにしても、ゆるきゃらは、もう少しでブームがおわりますかね!
真岡の魅力は、市民にはわからないかも知れません。確かにSLが一つ
真岡木綿が、そして今は無き幻の真岡城(張りぼて)ですかね?
イベント次第でどうにもなるのですが・・・・・。
個人的には、町の中を流れる川を何とか利用して町おこしにしたいです。
情報がありましたら、また連絡ください。お願いいたします。