竹はり画を体験して

更新日: 2015.11.21

DSC_1180 DSC_1183

竹はり画を体験してきました。皆さんは、ご存知でしたか?

写実的なものと平面的、立体的な物をとりいれた竹工芸作品の一種である。
市民講座や公民館祭り、そして文化祭等で、最近竹はり画をみました。由来は、まだ浅く、30年くらいと言われているそうです。
材料は竹だけで、色付けは、焼き焦がしででる焦げ目が陰影をかもしだす、まさにオリジナルである。味の深い作品ができ上がる。手作業のためか、大量生産は出来ない。
でも、それが素晴らしい事であり、根気の訓練にも・・・・・・・・・・。
すぐに形になることで認知症の対策にもなり、ゴールは、まさに自分の思うままに果てしない。今回、体験をして更に、興味を持ったことが、ても大切であることを再認識しました。年齢は、関係ないですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


* 上記画像の文字を入力して下さい

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top